ChatGPTの占いって本当に当たるの?
AIで簡単に占えると聞いたけど、なんとなく信じきれない…そんな風に感じたことはありませんか?
私は、ADHD・不安障害・パニック障害を抱えながら「もっと自分のことを知りたい」と悩んでいた時期に、ChatGPTの占いと占い師さんの鑑定を両方試してみました。
この記事では、AI占いと占い師の占いを比較しながら、私の実体験をもとに「どちらがどう当たるのか?」をわかりやすく解説しています。
占いを通して、自分の特性が少しずつ言語化されたことで、モヤモヤしていた気持ちが少しだけ軽くなったんです。
「ADHDとどう向き合っていけばいいか分からない」「自己理解を深めたい」と悩んでいる方に、占いが“自分の取扱説明書”のヒントになればうれしいです。

ADHDと診断されていても、されていなくても
「毎日がしんどい」「自分をもっと知りたい」と思っている人に、占いはそっと寄り添ってくれるツールだと思います。
気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ChatGPTで自分を占ってみた!ADHDの私の結果は…

占い師さんに占ってもらった後に、ChatGPTを使って自分を占ってみました。
ChatGPTでの占いのやり方についてご紹介します!
①占い方法を指定して生年月日を入力する
まずは画像のようにChatGPTに話しかけてみました。
この前に「占い師に占ってもらった結果と比較したい」と言う話をしています。

前半に余計な文章が入っていますが、希望の占い方法と生年月日を伝えてます。
今回は占い師さんが手相と算命学(正確には算命自然学)で占って下さったので、占い方法を揃えた方が良いと思い算命学を指定しました。
算命学は生年月日だけで占うことができますが、占い方法によっては出生時間や出生地など他にも情報が必要になることがあります。
占い方法を指定して生年月日を伝えた後に「占いをするために他に必要な情報はある?」と聞いてみると、ChatGPTが答えてくれますよ。
ChatGPTに占ってもらった結果と自分の感想
希望の占い方法と生年月日を伝えると、すぐにChatGPTが占ってくれて結果が出ました。

このように占い結果が出ました。
算命学独特の漢字の説明は難しいので今回は置いておいて、結果について簡単にまとめてみましょう。
占い師さんの占い結果とは何となく似ているように見えましたが、データや統計をもとに占っているので画一的な答えという印象でした。
でも、自宅で1人で手軽にできるのは大きなメリットですね。

どっしり落ち着いて見えるけど内面は繊細、一度始めたことを粘り強く続けるところは当てはまっていると思いました。
実際に占い師さんに占ってもらってみた

まずは対面で占っていただこう!ということで、実際に占い師さんのところに行ってきました。
今回占っていただいたのは、ここにいた ららぽーと海老名店です!
写真を撮ってブログに載せても良いか確認するのを忘れてしまったので、文章だけでお送りします。
AI占いと占い師との違い①手相、算命自然学で占う独自の占い
ここにいたららぽーと海老名店は、ららぽーと海老名4階、レストランゾーン側のエスカレーター近くにあります。
椅子とテーブルが置いてあって、占い師さんと向かい合って座ります。
特に仕切りやパーテーションがあるわけではないので、通行人からは丸見えです。笑
「ここにいた」では、手相と算命自然学で占います。
手は、人の有り様を示す象徴的なものであると言われています。実際に手相から、その人の性格や運勢、健康状態などがわかるのです。例えば握手。手の握り方や手の厚み、乾いている、湿っている、柔らかい手、固い手など、それぞれの特徴から、相手の性格や気持ちを知ることができます。
算命自然学とは、今から約4,000年前の古代中国に生まれ、宇宙の中に生活する人間も自然の一部であり、古代東洋人の自然観察から、当たり前のこととして発生した事実を真理として、始まった学問です。生年月日から持って生まれた命式を分析することで、人生をより充実したものへと導いてくれます。
引用:ここにいた占いアカデミー公式ホームページ
占い師さんに算命学と四柱推命とは違うのですか?と聞いてみたところ、

ちょっと違います。算命自然学はタカオ先生が考えられたもので…
とおっしゃっていました。
調べたところタカオ先生とは算命学の権威、高尾義政さんのことだと思われます。
中国の道教をもとにした算命学を、日本で初めて広められた方です。
残念ながら平成2年に若くして亡くなられていますが、その後も全国にいる教え子の占い師によって算命学は広められ、多くの人たちを開運させてきたそうです。
「ここにいた」は高尾義政さんが広められた算命学、そして手相の合わせ技で多面的に占っていただくことができます。
AI占いと占い師との違い②まずは手相を見てから生年月日で占う
20分の「いろいろ」コースを選択しました。
まずは手を見せて下さいと言われたので、両てのひらを上にして見て頂きました。
占い師さんの第一声は…

これはダメ夫をつくりだす手だわ。
何それ!?笑
衝撃的な一言に驚きましたが、占い師さんの見解を聞いて納得しました。
手相で私の基本的な性格や現在の状況を見てもらい、その後年齢と生年月日を伝えて算命学で占っていただきました。
占い師さんは手持ちのノートを使って、書き込みながら分かりやすく説明して下さいました。
妹と一緒に行ったので、姉妹で結果を比較していただけたのも面白かったです。

姉妹で手相は似ていましたが、妹と私の結果は全然違って面白かったです。
手相と算命学、プロの目線から見た新しい私
ここにいた ららぽーと海老名店での占い結果をまとめます。
手相と算命学で占っていただき、総合的に見た結果を教えていただきました。
このような結果になりました。

あなたは自分を過小評価しすぎ。もっと自信を持たないと病んでしまう。
と何度も言って下さいました。
(すでに心療内科に通っていますが、言わないでおきました。笑)
仕事のことで悩んでいたので転職に向いている時期、今の職場で長く続けるべきかというのも相談。
今年は変化の時期ではあるけれど、本格的に動くのは2026年が良いと教えて頂きました。
料金の3,300円をお支払いして、この日は終了。
延長や高額な別のコースを勧められることもなく、時間ぴったりで終わりました。
ここにいたららぽーと海老名店の占い師さん、ありがとうございました!
ここにいたららぽーと海老名店の基本情報
場所 | 小田急線/相鉄本線海老名駅直結 ららぽーと海老名店4階 レストランゾーン側エスカレーター付近 |
営業時間 | 12:00~18:00(最終受付) |
電話番号 | なし |
予約 | 予約表がお店の前に置いてあります。 希望の時間帯に書き込めば予約できるようです。 私は予約していませんでしたが、すぐに見ていただけました。 |
料金 | 鑑定料金は公式ホームページに載っています。 ららぽーと海老名店は公式ホームページよりも安かったです。 店舗ごとに確認すると安心です。 |
ChatGPTの占い結果と占い師の占い結果はどう違った?

ChatGPTの占い結果と、占い師さんに占ってもらった結果を比較してみましょう。
基本的な内容は似ていたが細かいところが違う
それぞれの占い結果を並べてみると…
性質の根本的な部分と言うか、基本的なところは何となく似ている気がします。
占い師さんは手相も一緒に見ています。
私は人に尽くすのが好きな献身的な手相だそうで、算命学の結果(まじめさ、責任感の強さなど)にプラスアルファしているのかなと思いました。
占い師さんは真面目や完璧主義という面よりも、他人のことを考えすぎだから気を付けるように、ということを強調されていました。
対面での占いでは占いの結果に加えて、実際に会って話した私の印象や手相なども加味されていると思われます。
ChatGPTの占いと占い師、それぞれの特長は?
ChatGPTの占いと占い師の占いを両方試してみて感じた、それぞれの特長をまとめました。
- 生年月日など必要な情報を伝えるだけで手軽に占える
- 文章で分かりやすくまとめられた占い結果
- データや統計をもとに占っているので、答えが画一的になりがち
- 対面で会話しながら占うことで、本人(私)の印象や様子を見ながら言葉を選んでいる印象
- 悩みに対して具体的に掘り下げたアドバイスをもらえる
- 複数の占い(算命学、手相)を組み合わせることで、より多面的に結果を導き出す
どちらも占いの結果は似ていましたが、ChatGPTよりも占い師さんから伝えられた結果の方が

そうそう、私ってこんな感じ!
と感じることが多かったです。
正直これは占い師さんの技術もあると思いますが、やはり人間味のある温かいコミュニケーションは占いにとって大切な要素だということを改めて感じました。
ADHDの私が占いを試して良かった理由3つ
私は自分がADHDだと分かる前から、落ち込んだときや迷子になった気分のときに、ふらっと占いに頼ることがありました。
診断がついた今振り返ると、「あの頃の私は、自分を知るヒントをずっと探していたのかもしれないな」と思います。
ここでは、ADHDの私が占いを使ってみて「これは良かった」と思えたことを3つにまとめてご紹介します。
自分では気づかなかった「新しい一面」を発見できた
ADHDの影響もあり、私はこれまで人間関係でも仕事でも、失敗するたびに「私はダメなんだ」と自分を責めてきました。
気づけば、「私は他の人より劣っている」「ちゃんとできない自分は価値がない」と思い込むようになっていて…。
そんなとき、占い師さんに言われた言葉が、ふっと気持ちを軽くしてくれました。

他人の顔色を気にしてしまうのは、あなたがそれだけ人に思いやりを持ってるから。
繊細で自信がないのは、慎重さや優しさの裏返し。
短所だと思っていたところを、見方を変えれば長所にできる。
そう教えてもらえたとき、「ああ、私ってダメなところだけじゃないんだ」と少しだけ自分を認められた気がしました。
言葉にして伝えることで自分の考えもまとまっていく
これは占い師さんと対面で話したときに強く感じたことです。
私は一度落ち込むと、頭の中でぐるぐる考えてしまって、思考がとっちらかってしまいます。
でも「この気持ちを伝えたい」と話しているうちに、不思議と考えがまとまってくるんです。
口に出すことで、
「そうか、私はこれが不安だったんだ」
「こうしたいって思ってたんだ」
など、自分でも気づけなかった気持ちが浮かんできます。
思考がまとまらずパニックになりがちなタイプの私にとって、すごく助けになるポイントでした。
話すだけで気持ちが軽くなる。優しい言葉が心をほぐしてくれる
占いは未来へのヒントをくれるだけではなく、“安心できる場所”に行くような感覚もあると思っています。
占い師さんは私の状態や様子を見ながら、そっと背中を押すような言葉で伝えてくれました。
占いだけでなくて「今の自分の気持ちを受け止めてくれる」というスタンスなんですよね。
その安心感はすごくありがたかったです。
実はChatGPTでも少し似た効果があります。
悩んでいることを書き出してみると、それだけで気持ちが整理されて心が少し落ち着きます。
人間でもAIでも、誰かに聞いてもらうって大事なんだなと感じました。
自宅にいながらプロの占い師に占ってもらえるココナラの占いがおすすめ!
占いは当たる・当たらないだけでなく、自分を知るヒントや、迷っている時の道しるべになってくれるツールです。
でも、
対面は緊張する…
忙しくてなかなか占いに行けない
そもそも「占いのお店」って入りづらい
そんな人も多いんじゃないかと思います。
(私もそうでした)
だから私は、「メール占い」から始めました
実は私は、占い師さんと直接話すのがちょっと怖かったタイプです。
うまく相談できるか不安だったし、言いたいことを整理するのも苦手でした。
感情が高ぶると勝手に涙が出てしまうことから、対面で話すことに不安もあり…。
そんな時に見つけたのが、ココナラのメール占いでした。
✔ 文字に残るから、後から何度でも読み返せる
✔ 自分の気持ちを整理しながら相談できる
✔ 人と話すのが苦手でも、安心して利用できる
「恋愛」「仕事」「自己分析」…どんなテーマでも、じっくり丁寧に読んでくれる占い師さんが多いです。
価格もお手頃で、500円台からお願いできるのもありがたかったです。
対面の占いがどれだけお安くても1,000円以上はすることを考えると、かなりリーズナブルですよね。

ココナラの電話占いはリアルタイムで相談!深い鑑定が魅力
「やっぱり誰かに“声”で話を聞いてもらいたい」
「悩みが重すぎて、文章にまとめられない…」
そんな時は、ココナラの電話占いも選択肢のひとつ。
✔ 占い師の声や雰囲気を感じながら鑑定してもらえる
✔ その場で質問できるから、具体的なアドバイスがもらえる
✔ 占い師との相性が合わなければ、すぐに別の人に相談できる
特に「今すぐ悩みを聞いてほしい!」という人には、24時間対応の占い師もいるので心強いですよ。
思い立ったときにすぐ相談できるのが、電話占いの良さですよね。

ChatGPTは統計やデータに基づいた結果、占い師は人間味のあるコミュニケーションが魅力!
手軽に自分でできるChatGPTでの占いですが、やはり人間の占い師のアドバイスにはかなわない部分もあります。
といったように、自分の状態や占いへのスタンスに合わせて使い分けるのがおすすめです。
占いって、
「気休めかも」
「信じていいのかな?」
って不安になることもあるけど、
自分の気持ちを整理するための“ツール”として使ってもいいと思うんです。
私は、ADHDの特性で自分を責めてばかりいたけど、
占いの言葉に救われて、「私って、そう悪くないのかも」って思えた瞬間が何度もありました。
だから、
「ちょっと誰かに話を聞いてほしい」
「自分のことを少しでも知りたい」
そんな気持ちがある方に、そっとおすすめしたいです。
占いに頼るのは逃げじゃない。
自分を知って、自分を守るための手段のひとつです。
無理なく、自分のペースで始めてみてくださいね。

コメント